先日、全国の交通系の電子マネーが相互利用できるようになりましたよね。
首都圏の方でしたら、以前から、
JR東日本のSuicaと東京メトロや各私鉄のPASMOが
相互利用できていましたが、
今回の全国のーでの相互利用開始で
Suicaを持っていれば、
JR北海道でもJR九州でも
電車にSuicaで乗ることができますし、
各々の電子マネーが使えるコンビニでも使えるようになったんですよね。
ただ、自分が持っている電子マネーのエリア以外では、
電車やコンビニでは問題なく使えるけれど
チャージやオートチャージに関しては
まだ未整備というか完全に相互にはなっていないようです。
ただ、どれか一つの交通系電子マネーを持っていれば
全国で電車に乗ったりコンビニで買い物ができたりするので、
チャージやオートチャージするクレジットカードの選び方でポイントの貯まり方がお得なものを選ぶことが可能になりますよね。
つまり、北海道の人が、
ビュースイカカードのポイント還元が良いということでも
Suicaを使ってチャージはビュースイカカードにして、
JR北海道の電車に乗るというのも選択できるようになったんです。
ですから、かならずしも、
地元のエリアのIC乗車券・電子マネーを使わなくても良いわけです。
交通系の電子マネーを使われている方は、
クレジットカードからのチャージによるポイント獲得を考えて
他の電子マネー&クレジットカードの組み合わせを考えてみてもいいかもです。